コロナでさらに縮小する葬儀・家族葬

コロナによる葬儀形態の変化

コロナによる葬儀形態の変化の写真

葬儀をするなら市川市の家族葬で人気の葬儀社グランドセレモニーにご依頼ください

コロナの感染拡大を防ぐために非常事態宣言が出され、その後解除されました。しかし、まだまだ感染の危険性があり、後遺症が懸念されています。葬儀社は、手洗い・うがい・消毒の徹底や、社会的距離を置くなどの新しい生活習慣に引き続き取り組んでいかなければなりません。

非常事態宣言の際には、各業界で自粛の要請がありましたが、葬儀に関しては自粛の要請はありませんでした。葬儀や法要は多くの人が集まる場であるため、三密とされており、葬儀の方法や規模を気にされる方も多いようです。ここでは、新コロナによって変わる葬儀についてご説明します。まず、お通夜や告別式での食事を避ける葬儀社が増えています。また、食事を自主的に控える人も多く、食事を持ち帰ることができるように手配するケースも出てきています。また、後葬への関心も高まっています。延期葬とは、火葬のみを行い、通夜、告別式、お別れ会などの儀式を後日行うものです。葬儀を延期することで、高齢者をはじめとする多くの人が葬儀に参列し、故人とのお別れをすることができます。

葬儀に参列する際の注意点

喪主や近親者など、葬儀に参列しなければならない人もいるでしょう。ここでは、葬儀中の感染対策についてご紹介します。

葬儀中の感染対策についての事実

埋葬室と納骨室には10名、待合室には6名という制限があります。この制限があるため、10名以下で家族葬や火葬を行う喪主が増えていると考えられています。コロナウイルスの感染を防ぐために、葬儀場内は消毒されており、換気により空気を入れ替え、スタッフは常にマスクを着用しています。また、スタッフは常にマスクを着用しています。人の出入りが多い場所や触れやすい場所はこまめに除菌を行い、除菌スプレーを各所に設置しています。席と席の間のスペースは1メートル以上確保し、焼香の列も広くとっています。また、僧侶がマスクをしながら読経をすることも多いです。

また、式に出席しないという選択肢もあります。

葬儀の数は減ってきていますが、通常の葬儀を行う場合もあります。喪家から「近親者以外は受け付けない」との連絡がなく、参列するかどうか迷っている場合は、香典や生花を簡易書留で送ることを検討してみてはいかがでしょうか。落ち着いてから焼香に出かけることを選択しても非常識ではありません。ただ、喪家には礼儀正しく、その旨を伝えましょう。